10月6日は「中秋の名月」

今日10月6日は「中秋の名月」です。
旧暦の8月15日を指し、十五夜とも呼ばれています。
昔からこの日は、秋の収穫を喜び感謝するお祭りの日。
月見団子や秋の恵みをお供えしていただく風習があります。
また、災いや邪気を払うために、「秋の七草」のひとつであるススキを供える習慣も伝えられています。

月を眺め、虫の音に耳を傾けながら月見だんごを味わい、
昔ながらのお月見を体験してみませんか。

月うさぎ

NEW月見だんご

付属のきなこや黒蜜をかければ、ひと味違ったおいしさもお楽しみいただけます。

月見だんご